

真砂三千代の衣
「茶衣(さい)」
■会期:2021年1月27日(水)~2月16日(火)
■場所:伊勢丹新宿店 本館5階=キッチンダイニング/茶道具
〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目14番1号
■営業時間 10:00~20:00 最終日のみ 18:00閉場
※諸般の事情により、営業日・営業時間、予定しておりましたイベントなどが変更に
なる場合がございます。伊勢丹新宿店の店頭またはホームページをご確認下さい。
イベントのご案内
■真砂三千代「茶衣(さい)のコーディネートご相談会」 ※予約優先
布のアレンジで楽しめる茶衣。
日時:1月28日(木) 11:00~/13:00~/14:00~
2月 6日(土) 11:00~/13:00~/14:00~
人数:各回3名様まで
※先着順でのお申込みのため、定員に達し次第受付を終了いたします。
参加料:無料
[ご予約方法]
1月20日(水)より 11:00からお電話にて承ります。
詳しくは係員におたずね下さい。
伊勢丹新宿店 本館5階=キッチンダイニング/茶道具
TEL:03-3225-2660(直通)
真砂三千代在廊日:初日27日、28日、6日、他適時(時間帯によっては不在の場合もあります)
Afa、嘉門工藝スタッフ在廊日:期間中在廊

12/5.6 の週末『冬葉山』二日間だけのスペシャル企画に明風も参加します。ぜひお越しください。
………………………………
古民家・趣きある庭とアート・本格茶をたのしむ「冬葉山」の豪華なラインナップ
真砂秀朗厳選の中国茶、英国王室ご愛飲のNEWBYの紅茶、『和がし葉な』による冬葉山特別菓子をご用意しております。
16時からは伝説のBar・マダムMajaが復活。
ワインセレクトショップpourvousのワインや 和がし葉なセレクトの日本酒・東京地酒利他などとともに、高木奈美さんによる本格イタリアンワンプレートもおたのしみいただけます。(数に限りがあるため売り切れ御免)
葉山 ARTWALK参加アーティストの作品ならびにアートキュレーター清水敏男のコレクションを展示いたします。
開催日時: 2020年12月5日(土)、12月6日(日)14時〜20時(Brtimは16時〜/19時ラストオーダー)
基本料金: 2000円(税込)中国茶および紅茶・お菓子1つ付き ※お酒類およびワンプレート、追加のお菓子は別途料金が発生いたします。
会場: SEE THE SUN 葉山(神奈川県三浦郡葉山町堀内810-2)
交通: もとまちユニオン葉山店 駐車場出口より徒歩3分 JR逗子駅または京急逗子・葉山駅より京浜急行バス「海岸周り葉山一色行き」元町停留所下車 ※駐車場はございませんので近隣コインパキングをご利用ください。
協力: 株式会社 SEE THE SUN、葉山ART WALK実行委員会、葉山芸術祭実行委員会、NEWBY、明風、afa、Maja’s C-Talk Club、和がし葉な、ワインセレクトショップpourvous、高木奈美
お問い合わせ: oyj.hayama@gmail.com 3日以内にお返事いたします。
お願い: ご来場者ならびにスタッフの安全のため、入場時にアルコール消毒と検温のご協力をお願い申し上げます。スタッフはマスクを着用させていただきます。ソーシャルディスタンスを保つため、入場をお待ちいただく場合がございます。
Oyaji@Hayamaメンバー: 真砂秀朗(美術家)、吉田友二郎(NewbyTeasU.K.正規輸入元(株)HYGGEHOLDING代表)、清水敏男(美術評論家)、真砂三千代(衣作家)、池麻耶(Maja’sC-Talk-Club代表)、伊原夕紀子(アートコーディネーター)、清水明絵(はやま食卓プロジクト代表)、清水衣里(セ・ル・ポエムディレクター)

「明風展」秋韻に聴く
11月19日(木)~23日(祝・月) 11時~17時
真砂秀朗 墨書 絵 音 展
真砂三千代 茶衣(さい)展
入場料 500円(お茶付き)
ご来場された方には、ゆっくりと座っていただき
中国茶をご用意いたします。
お楽しみ下さい。
私たちは形あるものは目で見て認識していますが、
一方で形のない世界も確実に存在しています。
目には見えないスピリチャルな世界を認識するのは心で “感じる”ということです。
私にとって音楽やアートはまさにその ”感じる” というところで
スピリットを伝え合うことです。
真砂秀朗
茶衣(さい)をまとう。
お茶を淹れる所作が布の魅力を引き出してくれる。
先人たちの思いを繋ぐ一服の深い味わいに自然と共にあると感じるひととき。
私がころもをデザインするための大切な時間です。
真砂三千代

「真砂三千代 衣」展
- 秋から冬へ -
秋から冬へ季節の移ろいに合わせて、心も自然に変化してゆきます。
ウールのチュニックジャケットは柔らかな色合いのリバーシブル素材、その日の気分で表を着たり裏をまとったり。
今年はビビッドな色のニットも揃いました。
ライフアファ・オーガニックコットンの日常着と合わせて軽やかな着こなしをお楽しみ下さい。
2020年9月16日(水) ~ 22日(祝・火)
7階和の座ステージ
午前10時 - 午後8時
※ 22日(祝・火)は午後7時30分まで
営業日・営業時間は変更になる場合がございます。

真砂三千代
秋のころも
葉の色やそよぐ風に秋を感じる季節
自然の営みに習い、衣も少しずつ秋へと
変化するのも暮らしの楽しみです。
美味しいお茶を頂いたり、ちょっとお洒落な夕食も
装いで新たな気持ちになれるはず。
日々の暮らしの楽しみをまとう
秋の Afa&Life afaコレクションです。
2020年8月29日(土) ~ 9月2日(水)
会期中無休 11:00 - 17:30
真砂三千代 初日在廊

真砂三千代の茶衣 × 村瀬治兵衛の漆
- 茶の時 -
■会期:2020年8月19日(水)~9月15日(火)
■場所:伊勢丹新宿店本館5階=キッチンダイニング / 茶道具
〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目14番1号
■営業時間 10:00~20:00 最終日のみ 18:00 閉場
※諸般の事情により、営業日・営業時間、予定しておりましたイベントなどが変更になる場合がございます。伊勢丹新宿店の店頭またはホームページをご確認ください。
真砂三千代在廊日:初日8月19日、23日/9月12日、他適時
(時間帯によっては不在の場合もあります。)
スタッフ在廊日:期間中在廊
村瀬治兵衛(むらせじへい)
1957年 東京に生まれる
1980年 東京造形大学彫刻科卒業
2001年 三代目治兵衛を襲名、木地師として七代目を継ぐ
2010年 「現代工芸への視点 茶事をめぐって」に出品(東京国立近代美術館工芸館)
2015年 「近代工芸と茶の湯」に出品(東京国立近代美術館工芸館)
2017・18年 スイスアートバーゼルに出品(バーゼル・スイス)
2020年 「村瀬治兵衛展 THE NEW LOOK OF TEA」(英国日本大使館/ロンドン)
パブリックコレクション フィラデルフィア美術館
イエール大学 アジアンアートミュージアム
東京国立近代美術館工芸館

「明風展」
真砂秀朗 墨書と音 展
真砂三千代 茶衣(さい) 展
2020年 7月 2日(木) ~ 5日(日)
2020年 7月 9日(木) ~ 12日(日)
11時 ~ 17時
●真砂秀朗サロンコンサート
会期中会場にて演奏や作品のお話しによるライブを行います。(参加費 3500円 要予約 各 25名限)
7月 5日(日) 16時~ 「空なる器」 ゲスト/アイリー(gui,vo)
7月12日(日) 16時~ 「弘きところ」ゲスト/稲垣雅紀(key.)
予約先メール/info@awa-muse.com
アイリー:シンガー/氣功師
レゲエシンガーとしてメジャーデビューの後、祈りの歌唄い、創作音楽家として活躍。
また氣功歴34年の伝承氣功療術師として”たまゆら庵”を営み、音楽と氣功に共通する「氣」を根本とした活動を続けている。
稲垣雅紀:Keyboard
尚美音楽院にて作曲理論を学んだ後、キーボードに転向、プロとしての活動を開始。
渡辺美里、矢沢永吉、今井美樹、大橋純子、柳ジョージ等、日本を代表する歌手のコンサートサポートやレコーディングでの演奏、アレンジをこなす傍らサウンドプロデュースなども手掛ける。
http://masamusica.com/

&Premium 7
「&Premium 7 使い勝手のいい、台所と料理道具」で真砂邸のキッチンを紹介して頂きました。

真砂三千代「初夏の衣」展
2020年6月9日(火) ~ 16日(火)
松屋銀座 7階和の座ステージ
https://www.matsuya.com/ginza/
太陽に照らされて花開く季節の巡りに心も外に向かいます。
初夏の衣は麻やシルクのワンピース、ブラウス等、
アファの心地よい素材の衣にオーガニック・コットンの
Tシャツやパンツを加えてカジュアルな装いをお楽しみ下さい。
お問合せ先:(有)アファ TEL:046-876-2205 / Mail. afa@lifeafa.jp
お客様が安心してお買い物できるよう、スタッフはマスク着用、アルコール消毒、距離を保ってのご接客をより一層心がけております。
そして、お客様がお健やかに、お過ごし下さいますよう、スタッフ一同心よりお祈り申し上げます。


真砂三千代の衣「茶衣」
■ 会期
2020年2月19日(水) ~ 3月24日(火)
■ 場所
伊勢丹新宿店本館5階
=キッチンダイニング/茶道具
〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目14番1号
■ 営業時間
10:00 ~ 20:00 最終日のみ18:00閉場



真砂三千代「秋のころも」展
2019年10月3日(木) ~
11:00 - 18:00
(月)(火)(水) 定休日
同時展示
Hikari no tane 島智香子さんのアクセサリー
今年はラピスラズリを使ったアクセサリーを展示していただきます。
秋の夜長の深さのような碧い世界をお楽しみ下さい。



真砂三千代「秋のころも」展
9月18日(水)- 24日(火)
7階和の座ステージ(最終日午後7時閉場)
秋はお洒落な布使いを楽しめる季節、温かいウール・リバーシブルのジャケット、カシミヤのコートやニットカーデガン、シルクのフォーマルなブラウスとスカートなど、今秋のAfaは優しい着心地の衣をご用意しました。
ライフアファのオーガニックなアイテムも合わせてご覧ください。
お問い合わせ:7階和の座ステージ
TEL:03(3567)1211 内線2748
松屋銀座/営業時間 午前10時-午後8時
9月23日(祝・月)は午後7時30分まで


真砂三千代「夏の衣」
夏の風に誘われて、心も外へと向かい始める季節。
さわやかな日々を過ごすための夏衣を作りました。
麻の素材で夏ジャケットにロングブラウスとパンツ。
ライフアファのカジュアルなアイテムと共に
ナチュラルな着心地をお楽しみ下さい。
2019年6月5日(水)~ 11日(火) 会期中無休
営業時間 午前10時 ~ 午後8時
日曜日は午後7時30分まで
銀座三越7階 ジャパンエディション



Life afa - Organic Life Clothing -「すこやかな衣Ⅱ」
4月25日(木)-5月6日(月)/5月9日(木)-12日(日)
11:00-18:00 Life afa shop & gallery
■「樋口たつの」展 4月27日(土)-5月5日(日)開催
真砂秀朗「かんながら」
5月3日(金)-8日(水) 11:00-18:00 明風
5月6日(月) 18:00- サロンコンサート 明風 ※要予約
真砂三千代衣展「布と衣」
5月3日(金)-8日(水)
11:00-18:00 明風
Café MEALS
4月27日(土)-29日(月)/5月3日(金)-6日(月)
11:00 - 16:00 ※食事は無くなり次第終了。
MEALSが手がける料理は「自然・手作り・シンプル」がテーマ。
新鮮な野菜と良質な食材を使ったオリジナル南インド料理を中心としたカフェをアトリエ前庭にオープン。



「明風展」
この度長年住み慣れた家を改装しサロンギャラリー「明風」としてオープンすることになりました。
年に2~3回の展覧会と常設のプライベートギャラリーに作品を展示してまいります。
第1回目の展覧会は旧友の灯り作家・川村忠晴さんをお迎えし、3人展を開く事にいたしました。
「明風」という名のように、日と月の調和と共に明るい風をお届けできるような場にしてゆきたいと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。
「明風展」
川村忠晴 灯り
真砂三千代 衣
真砂秀朗 水彩画
3月31日(日)~ 4月7日(日) 13時~19時
オープニング・パーティー
3月31日夕方より
花 珠實
中国茶 文心 雅培





衣食同源
真砂三千代の衣 × 村瀬治兵衛の漆
■ 会期 3月6日(水) - 3月19日(火)
■ 場所 伊勢丹新宿店本館5階
キッチンダイニング/茶道具
〒160-0022 新宿区新宿3-14-1
■ 時間 10:30 - 20:00 (最終日のみ18時閉場)
真砂三千代 在廊日: 3月6日(水)、7日(木) (時間帯によっては不在の場合もあります)
Afaスタッフ 在廊日: 3月6日(水) - 12日(火)
村瀬治兵衛 在廊日: 3月9日(土) 12:00 - 18:00
嘉門工藝スタッフ 在廊日: 3月6日(水) - 19日(火)



「温もりを贈る」展
2018年11月29日(木) - 12月23日(日)
11:00 - 18:00
(月)(火)(水) 定休日
年明けは、2019年1月17日(木) ~ 営業致します。
温もりを贈る
vol.055 葉山のLife afa style
ボリビアからのアルパカ帽子
子ヤギの初毛・キッドモヘア靴下
腹巻きとあったかあずきカイロ
手編みの手袋
矢谷左知子さんの「草暦」
3p.m.さんのマーガレット・ケーキ
古代小麦のパスタ
ハーブティー
アワミューズの絵と音
アファのカシミアニット
ライフアファのオーガニック・コットン
ふんわりとやさしい温もりで心身をあたためる
冬のアイテムを揃えました。



「真砂三千代 秋衣」展
9月19日(水)-25日(火)
松屋銀座/営業時間 午前10時-午後8時
7階和の座ステージ(最終日午後7時閉場)
山から下りてくる涼やかな風、蒼く高い空はすっかり秋の気配。
今年は個性ゆたかな布たちでジャケットやチュニックコートなどこの季節を楽しむアイテムを揃えました。
アファの秋衣をご高覧ください。
※ 9月24日(振・月)は午後7時30分まで



真砂三千代 衣展
真木テキスタイルの布で作る冬衣
千秋さんとはAfaを始めて間もない頃に出会い、本当に長い時間を様々なかたちで共有してきました。
青山での纏うをテーマにたくさんのジャガード織で作ったコートやジャケット、西表島の風を感じるマーパイ・ブランド。そしてインドで素晴らしい ganga maki オープニングイベントへの参加。
いつもパワフルな千秋さんのエネルギーを持つ布を前に、新たな気持ちで作る衣をご覧いただけたらと思っています。
-真砂三千代
真砂三千代さんの衣を羽織った時になんだか風を切って歩きたいような気分になる。
布を一つの存在として丸ごと受け取りカタチにしてくれる。その美しいシルエットと着心地のよさが着る人の心までウキウキさせてくれる。
-真木千秋


アトリエ前庭にて オープン・カフェ「MEALS」
4月21日(土)・ 22日(日)
28日(土)- 30日(月)
5月3日(土)- 6日(日)
OPEN: 11:00 ~ 16:00
メニューは、上田悠さんが手がける新鮮な野菜と良質な調味料を使ったオリジナル南インド料理。
古代小麦のペンネを使ったプレートもご用意します。
HAYAMA ART FESTIVAL
2018年葉山芸術祭参加企画
Life afa
Organic Life Clothing すこやかな衣
4月19日(木)- 22日(日)
11:00 ~ 18:00
4月26日(木)- 30日(月)
11:00 ~ 18:00
身にまとう衣は、食べ物と同じように体や心にかかわるものだとライフアファは考えます。たとえば肌に直接触れるインナーは、オーガニックコットンをアメジストなど鉱物染めに。ふんわりした風合いの二重織りガーゼはブラウスに。お出かけ着から日常着まで、着るだけですこやかになれるようなオーガニックな衣をそろえました。
会場:Life afa Shop&Gallery


真砂秀朗
「みずけしき」水彩画と音展
4月28日(土)- 30日(月) 11:00 ~ 18:00
5月3日(木)- 6日(日) 11:00 ~ 18:00
自然の風景は、空や海や植物など水が創っているとも言えます。紙の上で水がにじんで彩られる水彩画の世界も、自然の波動を取り込んで水がつくっている景色です。そんな絵と音の「みずけしき」と、あなたの中の自然もきっと同調するでしょう。
会場:awamuse
URL:www.awa-muse.com


真砂三千代
「布の形」展
5月3日(木)- 6日(日) 11:00 ~ 18:00
5月10日(木)- 13日(日) 11:00 ~ 18:00
苧麻、大麻、蓮、鳳梨、綿、絹。素材が持つちからをころもに。まとう事でつながる人と自然。
布に向き合い、そして、感じる形、布にふれ、そして、あらわれる形。透明な意識がつくる「布の形」
会場:Life afa Shop&Gallery
URL:afa1986.jp


お電話またはメールにて4月27日までにお申し込みください。
Tel 046-877-4385 (担当:平野) E-Mail afa@lifeafa.jp
七林秀郷さんのお話&お食事会
「最古の古代小麦との奇跡の出会い」
1万年以上前に食べられていた小麦が現代に復活。小麦の原種アインコーン(一粒小麦)を食することで、より健康に、より明瞭に・・・。そして、サステナブルなネイティブマインドを思い出すことができます。
4月29日(日) 11:00 ~ 13:00
参加費:3,000円(昼食込み)
*古代小麦のペンネプレートランチ&お茶付き
スペシャリストのハーブライブも!



「真砂三千代 冬の衣」展
暖かな布に包まれる心地よさ、冬衣の季節。
ふわっとしたリバーシブルや大きな格子柄のウールはコートやジャケットに。
新たな素材カットジャガードのウール綿でチュニックやスカートを作りました。
Lifeafaとの組み合わせで変化する着こなしを、お楽しみください。
11月16日(木)~ 19日(日)
*定休日:月・火・水
11:00 ~ 18:00
Life tree


暖かな布に包まれる心地よさ、冬衣の季節。
ふわっとしたリバーシブルや大きな格子柄のウールはコートやジャケットに。
新たな素材カットジャガードのウール綿でチュニックやスカートを作りました。
Lifeafaとの組み合わせで変化する着こなしを、お楽しみください。
9月20日(水)~ 26日(火)
7階和の座ステージ(最終日午後7時閉場)
松屋銀座/営業時間 午前10時-午後8時


暖かな布に包まれる心地よさ、冬衣の季節。
ふわっとしたリバーシブルや大きな格子柄のウールはコートやジャケットに。
新たな素材カットジャガードのウール綿でチュニックやスカートを作りました。
Lifeafaとの組み合わせで変化する着こなしを、お楽しみください。
9月20日(水)~ 26日(火)
阪急うめだ本店
10階【うめだスーク】中央街区2番小屋
(日)-(木)午前10時-午後8時
(金)-(土)午前10時-午後9時
(最終日午後5時終了)



2017年7月20日~8月6日 (木)~(日)OPEN
11:00 ~ 18:00
Life tree(堀内858)
「藍と藍色」展
葉山に藍を植え2年目です。
Afaの藍の衣やストールにラオスの小物、
藍染め靴下などを揃えました。



2017年6月8日~18日 (木)~(日)OPEN
11:00 ~ 18:00
Life tree(堀内858)
蚕が最初に吐き出す糸を「きびそ」といいます。そのごつごつした糸を
ほぐしワタ状にして作られた織糸。手のかかる工程を経て「Kibiso」は
魅力的な布に生まれ、ストールや服などができました。日本有数のシル
ク産地である山形県鶴岡市、鶴岡織物工業協同組合「Kibiso」ブランド
のプロジェクトへ真砂三千代が服のデザインで参加しました。是非この
機会にご覧いただければと思います。


北京展示会
茶家・展訊|真砂三千代-衣伴,依伴
https://goo.gl/HEBvh9
真砂三千代 個人服饰展
展覽時間:2017年4月15日–4月16日,9時-18時
展覽地址:北京市朝陽區孫河52號-2茶家十職
諮詢電話:010-84200296 / 64327248
主辦方:茶家十職·北京

茶家・展訊|真砂三千代-飾衣,適依
https://goo.gl/eEBZUa
真砂三千代 個人服饰展
展覽時間:2017年4月15日–4月16日,9時-18時
展覽地址:北京市朝陽區孫河52號-2茶家十職
諮詢電話:010-84200296 / 64327248
主辦方:茶家十職·北京
News Archive